メダカの会 鑑賞&納涼会 7月29日(金)開催!
メダカすくい 一人5匹できます!
たくさんの親子連れのみなさんが、遊びに来てくれました。43名参加いただき、ありがとうございました。
黒メダカ、大切に育ててくださいね。来年の今頃には、たくさんのメダカの赤ちゃんが生まれますように!
神戸女学院で加古川水系のメダカを研究されている学生が、味間地区に生息するメダカは特殊らしく、その生態を研究されていて、味間地区まちづくり協議会のメダカの会が飼育されているメダカを譲渡しました。研究結果はまた後日、知らせていただけるので、楽しみにしております。
春になり、メダカの動きも活発になり、メダカの会の方が水槽をきれいに掃除して、たくさんメダカを寄付していただきました。
元気に泳いでいます。四季の森生涯学習センター東館に来られたら、水槽をのぞいてみてくださいね。
環境衛生部会 メダカの会
メダカの会代表の西田幸夫さんと、味間まち協事務局長(メダカの会)の長尾勝美さんによるメダカの勉強会を開催しました。
子供9名、保護者4名、大人4名 計19名のみなさまに参加いただき、ありがとうございました。
宇宙メダカや、メダカの生態、育て方についてお話を聞いたり、参加者のみなさんと質問や情報交換したり、DVD鑑賞をしました。育て方がわかった!と子供たちは喜んでいました。黒メダカと黒メダカのこどもを参加者全員に譲っていただきました。自宅に持ち帰り、元気に育ててくださいね。
ご自宅で飼育されているたくさんの黒メダカを持ってきていただき、ご協力いただいたみなさま ありがとうございました。
小さい水槽にメダカの赤ちゃんが元気に泳いでます。
大きい水槽には新しく卵も産んでます。
四季の森生涯学習センター東館玄関ホールで展示し、飼育観察していますので、ぜひ見に来てください!
29年11月28日にメダカの情報交換会を開催しました。
メダカの譲渡会も兼ねており、味間認定こども園へメダカを届けました。味間こども園のみなさん、園の水槽で飼ってあるメダカを観てくださいね!
四季の森生涯学習センター東館玄関ホールにはメダカの会のみなさんにより、味間地区に住む黒メダカを観賞用水槽で飼育しています。
ぜひ東館にお越しの際は黒メダカを観てください。
© 2023 味間地区まちづくり協議会 All Rights Reserved.