味間地区まちづくり協議会

あじままち協や篠山地域の動向をおしらせします。

Page 8 of 10

おとわのマルシェ2019に出店しました!

5月18日(土)10時~開催される 第2回おとわのマルシェ2019に出店しました!

味間地区まちづくり協議会は綿菓子を出店しました!

わたがしもたくさん買っていただき、ありがとうございました。初めての出店でしたが、とても楽しかったです。

 

おとわの森 さくらまつり 4月13日開催しました!

音羽谷子育て広場運営委員会による おとわの森 さくらまつりを

4月13日土曜日 9時30分~11時30分 おとわの森にて

開催しました。

当日はお天気もよく、桜の木の下で さくらまつりができました。たくさん来ていただきありがとうございました。

吹奏楽団プリマベーラさんのコンサートや、神 明宏さんのバルーンアートで遊びました。犬の風船はできましたか?

桜茶、桜餅、椎茸バーベキュー、おいしかったですね!

さともんさんのカラフルなハンモックや、大きなトランポリンネットも好評で、みんな楽しく遊べました。

 

 

黒メダカ増えたよ!

黒メダカ増えたよ!

春になり、メダカの動きも活発になり、メダカの会の方が水槽をきれいに掃除して、たくさんメダカを寄付していただきました。

元気に泳いでいます。四季の森生涯学習センター東館に来られたら、水槽をのぞいてみてくださいね。

 

味間地区の桜 見に来てください!

味間地区 篠山市西古佐にある 兵庫県立丹波並木道中央公園内の山桜です。

きれいに咲いてます!また見に来てください‼

 

第4回味間の魅力再発見! わいわい写真コンクール最優秀賞・優秀賞作品のご紹介

わいわい写真コンクール最優秀賞・優秀賞作品写真と、入賞されたみなさまのお名前・作品名をご紹介させていただきます。

入賞作品すべて3月20日発行の広報誌「夢あじま第33号」に掲載しています。ホームページでも一部ご紹介させていただきます。

最優秀賞・優秀賞作品は1年間、ホームページのポップ写真に使用させて頂きます。

最優秀賞 【いのしし橋の初日の出】  安井 猛さん

優秀賞  【雪の朝】  河南 佐代子さん

 

優秀賞 【一致団結】  倉垣 恵子さん

優秀賞  【猪突猛進】  近成 恭司さん

入賞された皆様

 

 

冬のお茶 あじまるカフェ3月5日火曜日開催しました。

冬 あじまるカフェを開催しました!

健康・福祉部会

3月5日(火)13時~16時 四季の森生涯学習センター東館味間地区まちづくり協議会会議室にて、冬のあじまるカフェを開催し、丹波篠山茶の寒茶をみなさんで味わいました!

篠山に住んでいてもあまり知られていない寒茶を美味しくいただきました。

平成26年5月~始まったあじまるカフェですが、諸般の事情により今回で休止する事になりました。多くのみなさまにご利用いただきありがとうございました。また、どんな形になるかわかりませんが、味間のまちの縁側 おしゃべり空間ができたらいいなと思います。

またお会いできるのを楽しみにしております。最終回たくさん来ていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二村の森・文保寺谷 花まつり 開催します!

二村の森自然環境保全委員会による 花まつり 開催します!

4月1日 月曜日 10時~

場所 二村神社・文保寺にて。

餅まきもあります。

可愛いお花の ミヤマカタバミ、ニリンソウなど 見に来てください。

第4回味間の魅力再発見! わいわい写真コンクール表彰式・展示会開催

第4回味間の魅力再!わいわい写真コンクール表彰式・展示会開催

2月23日(土)わいわい写真コンクール表彰式が行われました。

入賞者の皆様、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

2月23日(土)~3月5日(火)午前10時まで、四季の森生涯学習センター東館展示ホールにて、入賞作品及び、応募作品すべて展示しておりますので、ぜひご鑑賞ください。

3月20日発行の広報誌 「夢あじま」とまち協ホームページで入賞作品を掲載いたします。

第4回わいわい写真コンクール審査会開催しました!

味間の魅力再発見! わいわい写真コンクール審査会

すばらしい味間の魅力あふれる写真、たくさんご応募いただきありがとうございました。

2月2日(土)に創虹社様立ち合いのもと、役員で審査会を開催しました。

今回は過去最高の20名のみなさま 35作品のご応募がありました。

味間地区だけではなく、遠方からもたくさんご応募いただきありがとうございました。

表彰式、入賞作品の展示会も開催致します。

10名の入賞が決定しました。後日、お名前と作品写真を掲載させていただきます。お楽しみに!

表彰式は2月23日(土)10時30分~ 四季の森生涯学習センター東館味間地区まちづくり協議会会議室にて開催します。

入賞作品の展示期間は2月23日(土)午前10時30分~3月5日(火)午前10時までです。

四季の森生涯学習センター東館玄関展示ホールにて展示しておりますので、ご鑑賞ください。

写真は審査会の様子です。

 

 

 

 

 

 

第17回篠山市新春駅伝大会 開催されました!

31年1月20日(日) 会場 黒豆の館

第17回新春駅伝大会が開催されました。

約8年ぶりに味間地区からも2チーム出場し、「味間A」チームが大会新記録で優勝!

キャプテンの波多野隆司さん率いる「味間A」チームが大会新記録47分28秒で優勝しました。「味間B」チームも3位と好成績を収めました。

選手のみなさん、お疲れ様でした。

心温かいご声援ありがとうございました。

 

 

第7回味間のまちを歩こう会を開催しました!

第7回味間のまちを歩こう会を開催しました!

開催日時 31年1月12日土曜日 10時~15時

過去最高の参加者94名で味間のまちを歩きました!

たくさんご参加いただき、誠にありがとうございました。

今年は家族みんなで参加いただいたり、子供たちも最後まで元気に歩いてくれました。

炊出しの具だくさん豚汁が冷えた体を温めてくれました。

今年一年の皆様のご健康とご多幸をお祈りし、参加記念品として縁起物七福神ストラップをお配りしました。

94名みんなで楽しく味間のまちを歩くことができました。ありがとうございました。

また来年第8回も開催いたしますので、宜しくお願い致します。

1班

2班

3班

小畠山岳応寺にて

 

杉忠霊殿

 

東吹上・東吹中自治会イルミネーション「フキナリエ」

地域住民からの資材提供と寄付金で手作りイルミネーションを点灯しました。

期間30年12月15日~12月28日

このような味間地域の自治会の情報発信など、ご提供ください。

 

広報誌「夢あじま32号」を発行しました!

12月21日に広報誌「夢あじま32号」を発行しました!

来年の年男・年女のみなさんに抱負を聞かせていただきました。

味間地区は全戸配布しておりますので、ご確認ください。

下記pdfでもご覧になれます。ご利用ください。

夢あじま32号pdf

味間地区まちづくり協議会 視察研修を実施しました。

11月30日~12月1日 味間地区まちづくり協議会の視察研修旅行を実施しました。

研修先は静岡県浜松市・掛川市で、30年度連携・交流視察研修旅行
「NPO法人夢未来くんまと世界農業遺産・掛川の茶草場農法に学ぶ」を実施しました。

【視察概要】

①NPO法人夢未来くんま

中山間地のコミュニティビジネスとして有名なNPO法人夢未来くんまは昭和30年代からの農村生活改善運動が始まりです。熊地区あげての活動が評価され、平成元年に農林水産大臣賞を受賞した後、平成12年、NPO法人として認証を受け、新たな取り組みが始まっています。

②世界農業遺産・掛川の茶草場農法(ちゃぐさばのうほう)

静岡県掛川の茶草場農法は、近代化された茶生産のなか、農家の努力で高品質な茶を生産しながら、同時に豊かな生物多様性も保全した結果、2013年世界農業遺産に認定されました。

12月3日 第4回あじま修徳塾を開催しました。

第4回あじま修徳塾を開催しました。

12月3日 19時30分より、味間地区まちづくり協議会会議室にて、

講師に伊勢隆雄さん(一般社団法人天内代表理事)をお迎えし、「伝統野菜・天内芋の復活」をみなさんで学びました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

 

11月24日 おとわの森 もみじまつり開催しました!

音羽谷子育て広場運営委員会による おとわの森にて もみじまつり が開催されました。

秋まっさかりのおとわの森にたくさん遊びに来てくれてありがとう!!

お天気にも恵まれ、約50名の親子連れのみなさんや味間認定こども園のみなさんが遊びに来てくれまた。獅子舞、焼き芋、落ち葉の工作、ぽん菓子、ネットトランポリン、マイティーバッグ作り体験(先着20名)などなど盛りだくさんの内容でした。

獅子舞は怖くて泣きだす子供さんもいましたが、長い時間、獅子踊りや、色々な獅子芸も披露していただきました。マイティーバッグ作りや落ち葉の工作も好評でたくさん作りました。

 

 

11月18日 第2回 走り方教室開催しました!!

第2回味間小学校児童限定走り方教室開催しました!!

地域づくり推進部会

69名の児童が参加してくれました。

たくさん参加申込いただきありがとうございました。

暑いほどの天候で、みなさんお疲れ様でした。アンケートにも55名の方が回答いただき、

貴重なご意見をたくさんありがとうございました。コーチ陣もスタッフも次回開催に向けて、皆さんのご意見を基に頑張ります!

足の速い青鬼さんとの鬼ごっこ楽しかったです!

 

 

あじま修徳塾第3回を開催しました!

30年度 11月8日木曜日19時30分~

四季の森生涯学習センター東館 大会議室にて、

あじま修徳塾第3回を開催しました!

講師に森本秀樹さん(農都創造政策官)をお迎えし、

「これからの農業をみんなで考えよう」~集落営農の考え方と進め方~ をテーマに農業について学びました。

今回は塾生はもとより、各自治会から自治会長様、農政協力員様とたくさんのご参加申込みをいただきありがとうございました。

森本秀樹さんは書籍も発行されています。まち協事務局にて貸し出し可能です。

講義の様子

 

第30回 丹波たんなん味覚まつり 開催されました!

第30回丹波たんなん味覚まつりが10月13日、14日と味間地区にて開催されました!

味間地区まちづくり協議会 農業振興部会より出店しました。

たくさんのイベント内容で会場は大盛り上がり!秋の丹波篠山 味間の味を堪能していただけたと思います。たくさんのご来場ありがとうございました!

味間小学校3年生による黒枝豆の生産から販売まで、とても頑張っていました。

 

 

 

 

 

平成30年度「あじま修徳塾」第2回10月2日開催しました!

30年度 10月2日火曜日19時30分~四季の森生涯学習センター東館 味間地区まちづくり協議会会議室にて、あじま修徳塾第2回を開催しました!

広報部会

講師に高橋隆冶さん(丹波篠山木の駅実行委員会代表)をお迎えし、「里山の今と昔 そしてみらいへ」をテーマに、丹波篠山の里山について学びました。

興味を持っていただいた受講生のみなさんからの質問もたくさんあり、充実した講義になりました。

残り第3回、第4回です。受講ご希望の方は下記チラシの申込書PDFを印刷し、活用してください。

修徳塾チラシの表面 (1)

修徳塾チラシの裏面 申込書

« Older posts Newer posts »

© 2025 味間地区まちづくり協議会 All Rights Reserved.